
9月の3連休後半の初日は、昼から久々のシモキタでライブがある。東京さくらトラムとJR山手線と小田急線で下北沢に向かい、会場の「下北沢BREATH」(写真上)へ。着くと、既に20人以上の観客が待っている。定刻の11時45分に開場し、受付して中へ。出演者つながりであり、観客として ねみさんと桜弥 ひかるさんが来てた。この後も次々来ており、場内はかなり混んでいる。そして、定刻の12時10分に開演する。1組毎にしゅふさまー! のMCが入る。
しゅふさまー! は、natukoさん(写真下・右から2番目)とザンネンな主婦さん(写真下・左から3番目)のペアだよ。
【前半】
カキザキユートさん(写真下・左端)。オープニングアクトとして登場。男性であるが、今回は「カキザキカキ子」として出演する。懐かしのアイドル曲をBGMを流しながら、ダンスをしており歌は無しである。ダンスに、手拍子を鳴らしてノリノリになっている。さらに、ヌンチャクを使ってのパフォーマンスも見せる。とにかく、曲に合わせたダンスパフォーマンスなので、これが面白い。
ここで、しゅふさまー! が登場し、あいさつしてから注意事項アナウンスを行う。
トコッ☆Shu。トーコさん(写真下・右から4番目)とザンネンな主婦さんのペア。トーコさんは青、ザンネンな主婦さんは赤。
まずは、悲壮感が漂うハイテンポアニソンを歌って、手拍子を鳴らしてライトを振って追って掛け声も上げて熱くなる。
改めて紹介してから、最後は夜のムードに合いそうなアニソンを歌って、掛け声を上げて手拍子を響かせて手振りも加わり熱気が場内にこもっていた。
よびさん(写真下・右から3番目)。主に、L’Arc-en-Cielのカバーを歌っている。手拍子に囲まれて登場し、まずはやや陽気でロックな曲から歌って、掛け声を上げて手振りをしてテンションが上がる。
紹介してから、最後は静けさ感じるロックな曲を歌って、手拍子が飛び交い手振りをして突っ走る。
シバーマンさん(写真下・左から4番目)。軽く紹介してから、まずは有名な特撮モノのアニソンを歌って、手拍子を鳴らして掛け声を上げてヲタの空気に包まれる。
改めて紹介してから、次は明るさ全開なテンション高いアニソンを歌って、手拍子を響かせて掛け声を上げて調子良く。今度は、爽やかで陽気なアニソンを歌って、手拍子が飛び交い掛け声を上げて駆け抜ける。
前半の出演者勢揃いで、最後はパワーが湧き起こるアニソンを歌って、手拍子を鳴らして軽いスクワットをしてガンガン飛ばしていた。
前半のエンディングトーク。しゅふさまー! 進行で、ここまでの出演者が登場して感謝または告知を述べる。
ここで、休憩&物販・交流タイム。終演後は時間が無く、チェキ等はこの時間でしか撮れないため、かなりバタバタしていた。natukoさん、ザンネンな主婦さん、トーコさんのコーナーは大盛況で観客が殺到していた。おかげで、時間が押してしまった。

【後半】
雨宮 ゆりのさん(写真下・左から2番目)。軽く紹介してから、まずは少女アニメの可愛さ満開な曲を歌って、手拍子を鳴らして駆け出すと、次はロマンチックで澄んだ雰囲気な曲を歌って、手拍子を響かせて突っ走る。今度は、爽やかなハイテンポ曲を歌って、手拍子が飛び交い掛け声を上げて場内にハレーションを起こしていた。
告知してから、人気アニメ映画の主題歌を歌って、場が静まり返る。最後は、ポップでキュートなハイテンポ曲を歌って、手拍子を鳴らして追って掛け声も上げて飛ばしまくっていた。
長尾 玲奈さん(写真下・右端)。軽く紹介してから、まずは切なく情熱的な曲から歌って、掛け声を上げて手拍子を小刻みに燃え上がっていた。
改めて紹介して、次は熱さ込み上がる強さ感じる曲を歌って、手拍子を鳴らして掛け声を上げて白熱していた。今度は、ダークで淋しげな曲を歌って、静聴しきりであった。
最後は、聞き覚えある定番アニソンを歌って、掛け声を上げて手拍子を響かせてトリにつなげる。
しゅふさまー!。競馬のファンファーレを鳴らしてから、軽くナレーションすると衣装替えした2人が登場。まずは、競馬にちなんだアレンジ曲を歌って、手拍子を小刻みにレース場気分だ。次は、馬アニメの弾け飛んだ爆速曲を歌って、手拍子を小刻みにライトを振ってブッ飛ばしていた。
紹介してから、今度は昼なのに夜のムード満点なアニソンを歌って、手拍子を鳴らして手振りをしてライトは緑とピンクの2色を振ってノリノリになっていた。
告知してから、しみじみする曲を歌って、静聴していたが追って掛け声を上げていた。
最後は、懐かしの青春時代を想わせる有名な曲を歌って、手拍子を小刻みに掛け声を上げて終わりを惜しまんとばかりに盛り上がって、約2時間40分のライブは終演となった。
この後は、全体写真撮影タイムを経て、交流タイム。時間が無く、バタバタして会場を後にしたのであった。
