てらこふぇす Vol.4

waiwaihall神保町
waiwaihall神保町

今まで「てらこふぇす」は、五反田のライブハウスから開催していたが、今回は場所を変えて神保町で行われる。仕事を終えてから、都営バスと都営新宿線で神保町に向かい、行く途中で夕食をとってから会場の「waiwaihall神保町」(写真上)へ。定刻の18時30分に開場し、受付して席につく。ここのライブハウスらしく、BGMが以前の「waiwaihall」があった駒込の時にお馴染みの聞き覚えある洋楽なのだ。しばらくして、定刻の19時に開演する。

てらこふぇす Vol.4
てらこふぇす Vol.4

オープニングは、主催の「てらこ」こと 寺井 智子さん(写真下・前列中央)。軽く紹介してから、まずは明るく爽やかなハイテンポ曲から歌って、手拍子を鳴らして掛け声を上げて赤ライトを振って気分良く駆け出す。
改めて紹介して、ライブ中の注意事項アナウンスを行う。
武岡 あや乃さん(写真下・後列右端)。まずは、クリスマスにピッタリなリズミカルな曲から歌って、手拍子を鳴らして手振りをしてノリノリになる。次は、帰り道に合いそうなポップな曲を歌って、手振りをして手拍子を打って日常感を醸し出す。
紹介してから、今度は情熱的で悲壮感あふれる新曲を歌って、手拍子が飛び交い掛け声を上げて熱さが伝わってくる。最後は、晴れやかな元気いっぱいな曲を歌って、掛け声を上げて手拍子を響かせて夜なのに明るいステージとなっていた。
井口 妃夏さん(写真下・後列右から2番目[しゃがんでいる])。本来は、朱衣 るりさんが出演する予定だったが、キャンセルになって急遽代わりに出演し、全力で本人になり切っていた。まずは、ややダークがかったハイテンポ曲から歌って、掛け声を上げて手拍子を打って手振りも加わり飛ばしてきた。次は、淋しげで程々のテンポな曲を歌って、時折手拍子を打って手振りもしている。
紹介と今日の事を語ってから、今度は音源無しで切ない強めの2曲を歌って、場が静まり返るのであった。さらに、パワー感じる爆速曲を歌って、手拍子を小刻みに掛け声を上げて手振りも加わりブッ飛ばしている。最後は、悲哀漂う爆速曲を歌って、手拍子を小刻みに掛け声を上げて手振りもして熱さが増していた。
榊音 結依さん(写真下・前列右端)。軽く紹介してから、まずは色香漂うハイテンポ曲から歌って、手拍子を小刻みに赤ライトを振って掛け声も上げて突っ走る。次は、夜のラブムードな爆速曲を歌って、手拍子を小刻みに掛け声を上げてガンガン飛ばしていた。
改めて紹介してから、今度は暗くて熱い爆速曲を歌って、手拍子を小刻みに加速し続ける。さらに、和風なオリジナル爆速曲を歌って、手拍子を鳴らして掛け声も上げて止まらない止まらない。
トークを挟んで、最後は定番和風アニソンを歌って、手拍子を響かせて掛け声も上げてヲタの雰囲気に包まれるのであった。
てっぱんハウス。てつやまさん(写真下・後列左端)とパンジーさん(写真下・前列左端)のペア。まずは、シティ感が素敵な曲から歌って、手拍子を鳴らして夜を飾っている。
紹介してから、次は弦楽器でブイブイ言わせる曲を歌って、手拍子が飛び交い掛け声を上げて駆け抜けていく。今度は懐かしの有名過ぎるアニソンを歌って、手拍子を響かせて掛け声も上げて懐古モードに浸っていた。
トークを挟んで、最後は明るめのほのぼのした曲を歌って、静聴していたが追って手拍子を打って暖まって締めくくる。
高嶺 百合さん(写真下・後列左から2番目)。まずは、切なさ満開な爆速曲から歌って、ヲタ掛け声を上げて手拍子を鳴らして駆け出すのであった。
紹介してから、次は祭りと踊りを彷彿させる曲を歌って、手振りをして手拍子を響かせて掛け声も上げて和のムードいっぱいにしている。今度は、艶やかさを際立たせた和風曲を歌って、手拍子を打って和の空気を強める。
トークを挟んで、最後は雅な気分の曲を歌って、ヲタ掛け声を上げて手拍子が飛び交い手振りも加わりジャパネスクの香りを残して主役につなげる。
寺井 智子さん。軽く紹介してから、まずはダークがかったロックなハイテンポ曲から歌って、手拍子を鳴らして掛け声を上げて手振りも加わり驀進する。次は、物悲しくも強さ伝わる曲を歌って、手拍子が飛び交い掛け声を上げて赤ライトを振って「てらこ」コールも加わり熱さが場内を囲んでいる。
改めて紹介して御礼を述べてから、今度は季節がひっくり返った感じの曲を歌って、手拍子を響かせて手振りをして掛け声を上げて賑わっていた。最後は、明るさいっぱいで晴れやかな爆速曲を歌って、ヲタ掛け声を上げて手拍子を小刻みに「てらこ」コールが飛び交い終わりを惜しまんとばかりに盛り上がり、約2時間25分のライブは終演となった。なお、年明け早々に「てらこフェス 番外編」が「あさがやドラム」にて1月7日(日曜日)の夜に開催される。
この後は、出演者全員登場して告知してから撮影を行う。それが終われば、物販・特典会が始まる。前回は結構待ったが、今回はそれほど待たずに会うことができた。そして、少ししてから会場を後にしたのであった。

てらこふぇす Vol.4 出演者
てらこふぇす Vol.4 出演者